カスリートの歩み

カスリートの歩み

鉄人になりたい体育大OBのブログ

哲学者は結婚できないのか

どうも、社会派ニートのカスリートです。

wedding_couple.png (495×600)

日本人の出生数が87万人を下回る見込みというニュースが最近報道されました。

日本の少子化問題はかなり深刻です。

既婚女性の子供の数はほとんど変わっていないらしいので、少子化の原因は既婚者数の減少っぽい。

 

カスニートは暇人なので、外部刺激を受けるたびに物思いに耽るのですが、今回もその例に漏れず既婚者数減少について考えることになりました。

で、詳細は省きますが、既婚者数減少の背景→価値観の変化→個人主義の浸透→倫理観の発達→倫理観といえば哲学者→哲学者といえばこじらせ非モテ(偏見)という思索の旅を経て、タイトルの疑問にたどり着いたわけでございます。

 

そして、この偏見から生まれた疑問を解消するため、私はネットの海へと沈んだのでした。

 

【調査対象】

有名哲学者30人。

全哲学者を調べるとか面倒すぎるので、以下のブログを参考に上位30人を抽出。

https://readingmonkey.blog.fc2.com/blog-entry-637.html

 

【調査方法】

Wikipediaの人物紹介ページにおいて「command + f」で「結婚」というワードを検索。

結婚経験が見当たらない場合は毎度おなじみのGoogle先生を使用。

「人物名 結婚」、「人物名 独身」で検索・調査。

※雑に調査したので不正確な可能性あり。

間違いを見つけたらコメントちょうだい!!

 

【結果】

結婚経験ありが14名、なしが14名。

名前

結婚経験

カント

アリストテレス

プラトン

ヘーゲル

マルクス

トマス・アクィナス

ハイデガー

ウィトゲンシュタイン

ヒューム

デカルト

フッサール

ニーチェ

ラッセ

サルトル

クワイン

デューイ

ロック

ライプニッツ

アウグスティヌス

ホワイトヘッド

ポパー

スピノザ

キルケゴール

パース

ホッブズ

フロイト

ミル

フレーゲ

ソクラテス

ロールズ

※△の2名は法的な結婚ではない。

 

【まとめ】

n数少なめ、時代はバラバラだが、有名哲学者の生涯未婚率は46.6%。

ちなみに日本の2017年度生涯未婚率No.1職業は包装従事者(59.1%)で、No.2はその他の運搬・清掃・包装等従事者(46.4%)。

参考:http://tmaita77.blogspot.com/2018/07/2017.html

 

【感想】

生涯未婚率が8割くらいだと勝手に思っていたので、意外と既婚者が多くて驚いたのと、「人生の目的とは?」等の面倒くさい問題について四六時中思いを馳せちゃう生き物なだけあって、こじらせエピソードが盛りだくさんで調べるのが面白かった(笑)

こじらせ具合に共感しちまったよ。。。

 

こじらせた人間はその面倒な性質故に異性から避けられる傾向にあるのかもしれない。

あと、相手に対して倫理的に接するが故にラブロマンスが生まれないのかなって思いました。マル。

ベンチプレス100kg達成しました

どうも、カスリートです。

先日、長年の目標だったベンチプレス100kgを達成することが出来ました\(^o^)/

f:id:kathlete:20191125234604p:plain

ベンチプレス

それにしても達成までが長かった。。。

大学1年の時からの挑戦なので5年近くかかってますね(笑)

無駄が多い努力、間違った努力の典型例

 

この記事では自分の挑戦を時系列で紹介します。

達成して大喜びしていますが、ベンチプレス100kgは凡人でも努力すれば普通に達成できます。

なので、ベンチプレス100kgの壁で悩んでる人、挑戦しようと思っている人はこの記事を読んで、反面教師にする、もしくは希望を感じてください。

 

【大学時代(2014.4〜2017.3)】

大学に入るまではフリーウエイトでトレーニングしたことがありませんでした。

というかそもそもフリーウエイトには「怪我のリスク高そう」ってイメージがあったので抵抗が...。

自体重orマシントレーニング至上主義者

 

そんな自分がフリーウエイトを始めたのは、先輩のトレーニング研究の被験者になったことがきっかけ。

ちなみに初のフリーウエイトはバーベルスクワット。

 

で、そんなこんなでフリーウエイトへの偏見がなくなったカスリートは流れでベンチプレスをやり始める。

初心者ながらなんとなくブリッジも組みます。

初期値は記憶が正しければ40kgだったはず。

今だと鼻で笑ってしまう雑魚さですが、当時の上半身ヒョロヒョロな自分の写真を見る限り仕方ない感じです。

 

話を戻します。

ベンチプレスを始めて3ヶ月目までは順調に記録が伸びてました。Maxは95kg。

レーニング内容は10~15RMくらいの重量で10~15回×3セット。

レーニング頻度は週3回、セット間レストは1分。

 

このまま軽く100kg超えするつもりのカスリート。

しかし、そこから3ヶ月くらい全く伸びない。

なので負荷を8RMに上げたり、スロトレにしたり、トレーニング量を増やしたり、半年くらい色々試行錯誤しました。

しかし、やっぱり記録は伸びず、むしろ記録が下がることも。

胸板もなかなか厚くならず、ついに心が折れてしまいました。

 

大学時代はそれ以降、気が向いたら筋トレするって感じのゆるトレだったので割愛。

ちなみに体育大生なのに帰宅部でした。

栄養補給は食事のみで、プロテイン等のサプリメントは未使用。

食事スタイルは3食、夕食でガッツリ補う感じ。

タンパク質摂取量は恐らく体重×1~1.2g/日くらいだったと思います。

体重は72kg→80kg。

 

【予備校時代(2017.4〜2018.3)】

全く筋トレをしなくなりました。

が、女性に見せられないくらいのだらしない身体になりかけたので10月から筋トレ再開。

ジムに行く金をケチって、自宅トレーニング。

内容はひたすら腕立て伏せを限界まで。

頻度は週3回、セット数は3セット、セット間レストは1分。

2ヶ月くらいで飽きて辞めましたが、最終的に連続100回できるようになりました。

 

食事スタイルは昼・夕の2食、夕食でガッツリ。

タンパク質摂取量は体重×0.8g/日、多分。

体重は80kg→80kg。

 

【公務員時代(2018.4〜2019.3)】

残業、休日出勤のオンパレード。

筋トレは体育館のトレーニングジムで月1〜2回程度。

ベンチプレスは8RMを8回×3セット。セット間レストは1分。

Maxは4月時点で75kgだったのですが、最終的に82.5kgまで伸びました。

レーニング頻度が少ない割には伸びたと思いました(小並感)。

 

食事スタイルは昼・夕の2食、夕食でガッツリ。

タンパク質摂取量は体重×1.2g/日くらいだったと思います。

体重は80kg→82kg。

 

【無職時代(2019.4〜現在)】

詳細は以下の記事にて。

https://kathlete.hatenablog.com/entry/2019/11/08/012925

 

ベンチプレスを補足説明すると、5〜9月の負荷設定は5RM(7月のみ左肘痛により8RM)。

 

10月、100kg上がらないのと肘を痛めたのはフォームが悪いからだと思い、色々ググる

 

カスリートは”けんこうつのよせかた”をおぼえた!今更かよ

 

それまでは肩甲骨が開いてる感じで、肘とか肩にズッシリ負荷が来ていたのですが、肩甲骨の寄せ方を覚えたおかげでそれがなくなり、大胸筋へしっかり負荷が来るようになりました。

 

レッグドライブも習得したかったのですが、いまいち感覚を理解できず断念。

バーを胸の上に乗せて脚の力で持ち上げるインチキレッグドライブなら出来ますが(笑)

ちなみに10月の強度は2RM×3セット、セット間レストが2分になりました。

ベンチプレス以外のプレス系としてインクラインベンチプレスインクラインダンベルプレスも追加しました。

 

11月初旬、それでも100kg上がらない(おおきなかぶ風)。

なので、筋トレユーチューバーのトレーニング動画を参考に、ケツ上げベンチプレス100kgに挑戦。

が、不器用すぎてケツ上げベンチだと力が入らない。断念。

 

代わりに上げられない普通のベンチプレス100kgを1セット目に組み込むことにしました。

内容は1セット目100kg挑戦、2〜4セット目は90kgをオールアウトまで、5〜7セット目は80kgをオールアウトまで。

 

2週間くらい1セット目の100kgでは潰れてました。

で、先日も「は〜、今日も潰れますか!」ってノリで100kgに挑戦したわけなのですが、「あれ?重くない。普通に持ち上がるじゃん。あ、上がった!!」って感じでアッサリ上がってしまいました。

目標達成。Q.E.D.

 

7月以降のタンパク質摂取量は1.8g/日くらいです。

食事スタイルは3食、毎食均等って感じ。

体重は11月初旬時点で86kg。

 

【考察】

ベンチプレス100kg上げるためにした方が良いと思うこと

 ・フォームの改善

  最近だとYoutubeとかで動画が沢山アップされているので参考にされたし。

 ・高負荷トレーニン

  実感として負荷が低いとMax向上の効果が薄い。2〜5RMがオススメ。

 ・タンパク質摂取

  最低でも体重×1.2g/日はほしい。1.8g/日でも今のところ体調に問題なし。

 

【その他】

目標達成したので今後は大胸筋の形を整えようかな〜と思ってる。

あと、筋トレの知識はどんどん新しくなっていて、一昔前だったら常識だったはずのトレーニングだと逆に効果が薄いってことも多々あるので、意識的に知識の更新をしないとな〜と改めて思った。まあ、筋トレに限らないけど。

ってか大学時代に知ったけど、世の中分かってないことだらけなのよな。

トライアスロン初心者が大会を選んでみた

どうも、カスリートです。

 

プロフィールに書いているとおり、来年トライアスロンの大会に参加する予定です。

f:id:kathlete:20191122005538p:plain

トライアスロン

で、トライアスロンでは人気大会のエントリーが4ヶ月前や半年近く前から始まり、早く閉め切りになることが多いらしいので、目標設定とかモチベーション維持とか諸々の理由も考慮して、そろそろデビュー戦をどこにするか決めようと思います。

その前に次の就職先を決めましょう。

 

もちろんトライアスロン初心者なので、どの大会がオススメなのかさっぱりです。

なので毎度のググりで得た情報と大学の先輩(トライアスロン経験者)のアドバイスを参考に決めることにしました。

 

【距離】

トライアスロンにもマラソンと同じように距離が色々あります。

以下、大雑把な説明。

 

スイム(km)

バイク(km)

ラン(km)

スプリント

0.75

20

5

ショート(オリンピックディスタンス)

1.5

40

10

ミドル

2

80

20

ロング

3

100

30

アイアンマン

3.8

180

42.195

 

ラソンで例えるとスプリント=ハーフ、ショート=フル、ミドル以上=ウルトラって感じなんですかね。

というわけで初参加はメジャーっぽいショートにします。

鉄人になるのはまだまだ先です。

 

【JTU登録】

多くの大会ではJTU(日本トライアスロン協会)に登録しないと出場できないらしいです。

とは言っても、登録しなくても出場できる大会もあるにはあるらしいので、とりあえず登録しない方針で。

良さげな大会が登録必要な場合は年会費払って登録します。

初心者が登録ってなんか敷居が高いんだよな...

ってかなんで居住地で年会費違うんだよ!!!

 

【候補大会】

ネットの情報と先輩のアドバイスの結果、候補は以下のようになりました。

大会名

開催日

JTU

登録

その他

参加資格

前日

受付

エントリー

候補理由

横浜

5.17予定

特になし

抽選

先輩のお気に入りNo.3

南紀白浜

5.17予定

実績証明

抽選

地元の有名大会。

大阪城

5.24予定

特になし

抽選

先輩のお気に入りNo.2

天草宝島国際

6.7予定

特になし

先着順

親戚の家があるので宿泊費を節約できる。

木更津

6.14予定

不要

特になし

不要

先着順

滑走路なので走りやすいらしい。

鳥取砂丘

6.16済

不要

特になし

先着順

コースが分かりやすい。

京都丹波

6.28予定

特になし

先着順

暑いけどバイクは坂がなく走りやすく、スイムも波が少ないらしい。

伊勢志摩・里海

7.7済

特になし

先着順

景色が良いらしい。

長良川国際

7.19予定

特になし

不要

先着順

暑いけど走りやすいらしい。先輩のお気に入りNo.1

たかはらやま

8.2予定

不要

特になし

なし

先着順

コースが分かりやすい。

 ※開催日はネットで拾った2020年度の開催予定日(済の場合は2019年度の開催日)

 

個人的にピンときたのは天草、木更津、鳥取長良川、たかはらやまです。

スケジュール的なことも考慮すると、デビュー戦は天草、木更津、鳥取の3つに絞られました。

 

【デビュー戦】

で、デビュー戦は木更津トライアスロン大会にしようと思います。

決め手はコースの走りやすさと関東開催ってことですね。来年カスリートは関東進出予定なので(笑)

もし木更津にエントリーできなければ、天草か鳥取でデビューです。

 

【その他】

・今後の予定次第だが、7月は長良川、8月はたかはらやまに出場予定。

・大会調べてたら、JTU認定記録会なるものを発見。わたし、気になります

 

というわけで、「JTU認定記録会とは何か」に続く(?)

久しぶりのランニング

どうも、カスリートです。

 

来年トライアスロンに参戦するとか宣言しておきながら、体調不良でランニングを3週間サボってました(笑)

筋トレ、ウォーキング、バイクトレーニングはやってましたが、それでも運動量は少し減ってました。

体調不良の原因は恐らく先月末の急激な減量とヒルクライムレースの疲労が重なったせいだと思います。って言い訳。

 

で、そろそろ体調も戻ってきたのでトレーニング再開ってわけです。

 

ランニングコースはお決まりの山道周回コース。

f:id:kathlete:20191120183429j:plain

ランニングコース

 

スピードもいつも通り7〜8割で流す感じ。

脚の重さとかは感じないけど、以前より少し呼吸がキツい。

f:id:kathlete:20191120183435j:plain

2019.11.20

 

案の定、3週間前に走った時と比べたらペースはそんなに変わらないのに平均心拍数が10bpm近く増えていた。。。

f:id:kathlete:20191120183443j:plain

2019.10.31

本当は短時間高負荷のトレーニング(ex.インターバル走)とかをやっていきたいところですが、今は体重を減らすことが第一目標なので、消費カロリー多くするためにゆっくり長く走ってます。

 

それにしても、平均心拍数が170bpmって主観的な運動強度だと、フルマラソンのペースと同じか。

もう少し強度落としたほうが良いのか、このままのペースで慣らしたほうが良いのか...。

 

とりあえず体重が80kg以下になるまで、短時間高負荷トレーニングは封印して頑張ります。

スポーツウォッチ【Polar M200】のレビュー

現在使っているスポーツウォッチはGARMINのForeAthlete 935ですが、初めて購入したスポーツウォッチはPolar M200なのです、ハイ。

今では全く使うことのなくなったM200ですが、ランニング初心者や運動初心者にとって良い製品なのは間違いないので、参考になるか分かりませんが、使用感などを書いていきます。

f:id:kathlete:20191118231900j:plain

Polar M200

【価格】

値段がクソ安いです。

2年前くらいに自分が購入した時も25,000円くらいで安かったのですが、今では13,577円になってて更に安くなってました(2019.11.19時点 Amazon価格)。

 

【心拍数】

当たり前ですが、心拍数を計測できます。

心拍数を計測できるスポーツウォッチなんて珍しくもないのですが、このPolarという会社は生理学系の分野では結構有名な会社で、実験機器として使用されるくらい心拍数計測では信頼性があります。

某体育大学の研究で使ってただけなので、確認したのはn=1ですが(笑)

ちなみに計測モードにしないと心拍数を計測しないので、日常生活中の心拍数は計測できません。

代わりに活動量(恐らくジャイロセンサーで計測した歩数などから推測したもの)を記録してくれます。

 

GPS

GPSも内蔵されていているので、スピード、距離、走行ルートを記録できます。

GPSの精度については、今使っているForeAthlete 935と大差ない感じです。

 

【防水機能】

防水機能もあるので、普通に海で泳ぐくらいなら問題ありません。

リストストラップからの取り外しも容易に出来るので、運動後に汗などを洗い流したい場合にとても便利です。

ちなみにリストストラップはホワイト、ブラック、ブルーの3色から選べます。

サイズは男性であればM/Lを選べば問題ないと思います。

自分は一度間違ってS/Mを選んでしまいましたが、ギリギリ使えました。

f:id:kathlete:20191118231854j:plain

リストストラップと本体

【バッテリー】

充電は1時間くらいで完了します。

購入当初はスペック通り、最長6日間(GPSと光学心拍センサーを使用し、1日1時間のトレーニングを含む、24時間/365日 アクティビティトラッキングをした場合。スマート通知の利用なし)のバッテリー持続時間でした。

しかし、2年以上経過するとフル充電状態、GPS、光学心拍センサー使用有りだと、計測モードで3時間30分くらいしか持ちませんでした。

ちなみに充電の残量が少なくなると、計測モード使用中でもGPS、光学心拍センサーが自動的に停止し、タイム計測しか出来なくなります。

 

【その他】

ボタンが2つしかないので、操作はとてもシンプルで分かりやすいです。

Polar Flow(無料)というアプリを使ってトレーニング管理とかも出来ます。

 

【まとめ】

Polar M200は必要最低限の機能が搭載され、値段もクソ安い良製品。

値段が安いので、とりあえず実際にM200を使ってみて、他に欲しい機能があれば別の製品に買い替えるって考え方も全然アリだと思います。

とにかくランニングを始めたばかりで、特にこだわりがない人にはオススメです。

 

ブログに書ききれなかった詳細なスペックは公式サイトでご確認ください。

https://www.polar.com/ja/products/sport/Polar-M200

Huelで必要な栄養素を補給できるのか

どうも、カスリートです。

 

朝食を作るのが面倒、だけど栄養補給はしっかりしたい...。

ってわけで最近噂に聞く完全栄養食Huelが気になってます。

なので、Huelの栄養成分がどの程度のものなのか調べてみました。

 

【方法】

食事摂取基準は厚生労働省のサイトで見つけたものを利用しました。

性別は男性、年齢は18〜29歳のデータです。

https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000041733.html

 

Huelのデータは付属の計量スプーン1杯分。

※1回の食事での使用量は体重維持が目的の場合、スプーン3杯だそうです。

https://jp.huel.com/pages/how-to-use

 

【結果】

栄養素

食事摂取基準(1日あたり)

Huel:バニラ(38g)

Huel/食事摂取基準[%]

エネルギー[kcal]

2650

152

5

糖質[g]

380

14

3

食物繊維[g]

20

3

15

脂質[g]

74

5

6

タンパク質[g]

60

11

18

ナトリウム[mg]

600

105

17

カリウム[mg]

2500

266

10

カルシウム[mg]

800

76

9

鉄[mg]

7

3

42

マグネシウム[mg]

340

46

13

リン[mg]

1000

141

14

ビタミンA[μg]

850

61

7

ビタミンB1[mg]

1.4

-

-

ビタミンB2[mg]

1.6

-

-

ビタミンB6[mg]

1.4

0.1

7

ビタミンB12[μg]

2.4

0.3

12

ナイアシン[mg]

15

1.2

8

パントテン酸[mg]

5

0.5

10

葉酸[μg]

240

30

12

ビタミンC[mg]

100

23

23

ビタミンD[μg]

5.5

-

-

ビタミンE[mg]

6.5

0.9

13

ビオチン[μg]

50

4

8

ビタミンK[μg]

150

-

-

亜鉛[mg]

10

1.5

15

銅[mg]

0.9

0.1

11

マンガン[mg]

4

0.7

17

ヨウ素[μg]

130

11

8

セレン[μg]

30

7.6

25

クロム[μg]

10

3

30

モリブデン[μg]

25

17

68

 

Huel/食事摂取基準[%]の値はスプーン1杯分のものなので、1食あたりの場合はこの値の3倍です。

この3倍したものが33%を超えていれば、1食分の栄養としては十分ってことになります。

まあ半分くらいの栄養素が不足しているみたいですね...。

 

なのでHuelを朝食にするかどうかは保留ってことになりました。まる。

竹井機器工業 デジタル長座体前屈計のレビュー

どうも、カスリートです。

 

柔軟性の低下が最近ヤバいレベルになってきたので、ストレッチを日課にすることにしました。

ついでにストレッチの効果を知るためにも、1年以上も前に購入した長座体前屈計を使ってみることにしました。

 

【レビュー】

商品名: 竹井機器工業 デジタル長座体前屈計 TKK-5412 24-2345-00

価格:35,600円(Amzon)

f:id:kathlete:20191114134024j:plain

開封の儀

 

中身はこんな感じ。

f:id:kathlete:20191114134030j:plain

内容物(1)

f:id:kathlete:20191114134039j:plain

内容物(2)


取扱説明書読みながら、組み立てます。

f:id:kathlete:20191114134050j:plain

プラグイン

f:id:kathlete:20191114134115j:plain

完成!!

 

で、測定したわけですが・・・

f:id:kathlete:20191114134124j:plain

このザマ...

...まあ、測定結果は気にせず月並みな使用感を述べてみます。

 

組み立ても簡単、乾電池も同封されててすぐ使えました。

下のローラーも滑らかで、測定がスムーズに行えました。

測定精度についてですが、製造元が実験・測定機器の大手メーカーである竹井機器工業さんなので心配いらないでしょう。

 

以上、終わり。